FC2BBS
今年もよろしくお願いします。 - To4_Tan
2024/01/01 (Mon) 11:46:29
太極会会員の皆様、今年もよろしくお願いします。
昨年はここでほとんど発信できずに終わりました。
他にSNSの手段もあるので、しょうがないですね。
挨拶がてら、だいぶ前の『真似る』という大事なポイントについて、追記しておきます。
先生や先輩との会話と自分自身の体験から、動作の形を真似る事も然りながら、意念を真似る、結果的に雰囲気(それに導かれる内気とそれで発する勁)を真似るところがより重要のようです。見ても分かり難いのですが、体験を通じた感覚と掛け合わせると、だんだん見る目が養われ、内側まで真似する能力が備わってきます。形ばかりに拘らず、内功で内気を築き増やし、対練で感覚を磨くことで養われます。
この意味で、在宅会員の方は要注意です。地理的時間的に難しい方ばかりともいますが、是非教室練習や合宿、イベントと合わせて開催される集中練習会に参加されることをお勧めします。
在宅会員の皆様も含め、会員の皆様、今年もお会いし交流できるのを楽しみにしております。改めて今年もよろしくお願いします。
功夫会 - じん
2023/10/15 (Sun) 08:09:25
おかげさまで今年も無事功夫会を終える事ができました。
二十年以上続いている功夫会ですが、功夫向上を目指す我々にとって
大変貴重な機会と感じております。
今後も長くこの会が続けられるようにしたいです。
2023年合宿 お世話になりました ありがとうございました - To4_Tan
2023/05/15 (Mon) 18:43:57
40人超え、しかも比較的新しい入会者もいて、お名前がなかなか憶えられず、別グループの方に声かけられない方がいて、残念でした。しかし、全体の雰囲気で同士意識が生まれ、チーム練習や対練での触れ合いが親近感を作ってくれ、非常に楽しく過ごせました。別イベントで、また課題や解決アプローチを共有したり、有意義な時間を一緒に過ごせれば、ありがたいです。
運営をされた川崎横浜の専修班の方々、お疲れ様でした。ありがとうございました。
堀先生 練習だけでなく、夜遅くまでお付き合いいただき、興味深いお話をうかがえ、楽しかったです。ありがとうございました。指摘指導いただいたところ、よく復習しておきます。
謹賀新年 - じん
2023/01/01 (Sun) 23:46:54
皆様新年明けましておめでとうございます。
継続は力なり、と言う言葉はどんな分野でも当てはまると思います。
今年も頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。
無題 - やぎ
2023/01/01 (Sun) 21:48:19
明けましておめでとうございます!
今年も一つでも悟りが開けますように、頑張ります!
宜しくお願いします。
新年のご挨拶 - to4_tan
2023/01/01 (Sun) 11:43:53
先生、師範、専修班、健身班の皆様
今年もご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。
withコロナのモードになりましたが、副作用を考えると、まだまだ気は抜けません。気をつけながら、諸イベントで交流、ご鞭撻いただけるのを楽しみにしております。
功夫会 - じん
2022/11/06 (Sun) 22:38:29
堀先生、皆様、
今年も功夫会および練習会を無事終える事が出来て良かったです。
毎年各先生の套路を拝見できて眼福です。
こんな貴重な機会は中々無いと思いますので、
これからも功夫会を続けて行き、次世代が育つ様にしたいです。
Re: 功夫会 お疲れ様でした - to4
2022/11/07 (Mon) 22:44:33
参加した太極会および他会の先生や皆様
皆さんまた功夫上げた様子を見て、自分も更に努力しないとなと思い直す良い機会になりました。また来年、交流できるのを楽しみにしております。
運営に関わった皆様
色々大変だったと思います。助かりました。ありがとうございました。お疲れ様でした。
『黙念師容』と『Don't think, “feel”』 - to4_tan
2022/02/07 (Mon) 02:10:43
ここ2年ほど主導して教える機会が増え、その中で比較的うまく伝えることできた事例が増えてきました。少しずつ紹介するので、参考にしてください。
『黙念師容』
漫画「拳児」にも書かれていた有名な言葉で、優れた師の動きを“見えたまま”記憶に焼き付けて、そのイメージに極限まで近づけるように、修行・練習する意味ですが、これだけ実行して上達できる人はなかなかいないと思います。
但し、この後少しずつ比較的好事例を紹介していきますが、ミスリードしない、分かり易い指導だけでなく、自ら気づく事・機会も非常に重要な体験・学びなので、やはり『黙念師容』に勝る方法はありません。
まず、『これはすごい、真似をしたいと思える成功例を体現している指導者の形・動き・考えを徹底的に真似る』です。
色々な言葉・表現でこの“真似る練習”を促され、促しますが、私も含め、ほとんどの人が懸命に真似る努力をしているはずですが、上手く真似できないのが実態です。
真似る前に、真似る思考・感性に切り替えておかないと、失敗の繰り返しか、近いものができても我流に落ちります。
真似るは、自分の経験・それに基づく思考を一旦置いておくことから始まります。私もこれに随分苦労し、今でも苦労しています。経験は大脳の記憶だけでなく、体中の神経に植え付けられ、体の組織に染み込んでいます。これを解除しないと、新しい感覚と思考は入ってきません。
良い例は、子供の頃に体験する鉄棒の逆上がり、自転車乗りです。逆さになる、転ぶ、恐怖(の体験)から、成功している人の真似ができません。最近は補助器具や方法で、恐怖を与えず真似る事ができる工夫があります。顔の表情は、感情が顔の筋肉操作に変わっているものですが、逆に笑う・笑顔の顔の操作が心理に影響を与えるのもご存知の通り、メンタルヘルス・トレーニングの一手法です。
武術・太極拳もその工夫があり、それが套路や練功法や口伝になっていますが、頭(大脳の論理思考)で分かっていても、どうにもこうにも体が理想とする師の様にならないのが普通です。さて、こんな時にどうすればいいか、、、、
『Don't think, “feel”』ブルース・リーの映画の中の言葉で、あまりにも有名な至言です。もう少し言葉を補うと、『考えて成功例や見本を真似るな。真似るように行動して感じてその感覚を蓄積しろ。』
この時に、感じるを追い求めると、せっかく感じている感覚が求める思考に消されてしまいます。気をつけてください。
野球のレジェンド長嶋さんが、スランプを脱出するにはどうすれば?と質問され、『打つこと』と答えた禅問答的迷言があります。最近の大プレイヤー、例えばイチローや大谷は、自分や他人のプレーのビデオを繰り返し見て分析・解析しているようですが、色々工夫していく中で、これまでのやり方・癖を一回置いておいて、目指す姿に近づけていこうとする中で、感じた感覚の積み重ねをしているようです。更にファン、子供たちはその姿を見て、あのようになりたい、真似をする、小さい成功をする、それを繰り返す中で上達していきます。真似るの増殖、人類の文明・文化にもつながっているので、複製でしょう?とバカにはできず、その影響力はすごいと感じます。
要約すると、基本の流れは、理想の姿・動きをよく見る⇒真似る⇒小さい成功体験⇒感じる⇒差を解消するために観る⇒真似る⇒感じる⇒感覚の積み重ね になります。
どの先生・指導者・先輩から『よく見て、真似をするように』と指導されますが、ただ黙って見て真似(たようにや)るのではなく、見方・真似方があるというのが、今回の助言・上達のヒントです。
そのうち時間ができたら、続きを投稿します。
今年も宜しくお願い申し上げます - to4_tan
2022/01/01 (Sat) 13:34:56
堀先生、師範、専修班と健身班会の皆様
今年もご指導、よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝を祈念するとともに、会の発展・混元太極拳の普及伝承のために尽力したいと思います。
コロナ感染状況が悪化せず、功夫会のほか、2月の北京陳式や春か夏の合宿でも、ご一緒できる事を祈り楽しみにしております。
ここ数年が暖冬だったせいか、元々埼玉北部は冬の強風で辛いのに、今年の冬の寒さは一層厳しく感じます。私はやり始めるとついつい長くやってしまうので、野外での練習は寒さ対策、特に風を避ける事ができるような場所を選んでいます。皆様も気をつけて、太極拳を味わい楽しんでください。
謹賀新年 - じん
2022/01/01 (Sat) 09:23:49
新年明けましておめでとうございます。
皆様どうぞよろしくお願い致します。
昨年もコロナは収まりませんでしたが、
今年は合宿開催できると良いですね。